カバー工法という壁を壊さない窓サッシのリフォームでお手軽・簡単施工!
- エクステリア
- リフォーム費用:10万~50万
リフォーム事例
-
リフォームデータ
- リフォーム総費用
- 125,000円(税込)
- 施工期間
- 1日間
- 建物形体
- 戸建て住宅
- 築年数
- 26年
- 地域
- 国内 某邸
今回は、開閉しなくなった浴室窓サッシの取替え。
通常、窓サッシを取替える場合は、壁を壊す等、結構大がかりなんですが、
今回採用した方法は、カバー工法と言って、今までのサッシ枠の内側に一回り小さいサッシ枠を取付て(カバーして)取替える方法。
工事は1日で終わり、壁を壊すこともなく取替えができます(難点は、少し窓の大きさが小さくなること・・・)。
施工事例のビフォー・アフター
- 施工前
- 施工後
-
ポイント
01 -
ポイント
02
-
施工前:ポイント01
老朽化が進み開閉のできなくなった窓。
まるごと新しい窓にするということは窓枠から変えなくてはいけないため、
既存の壁まで工事しなくてはいけなくなり大掛かりになります。
大掛かりになる工事ですが、実はその問題をクリアする方法があります。 -
施工後:ポイント01
それはカバー工法という施工。
壁などを傷つけず、既存の窓枠の中にさらに新規で窓枠・窓を取り付けることにより
開閉のできない窓を交換することが可能になります。
その分窓の面積は狭くなりますが、工事金額などは抑えられます。 -
施工前:ポイント02
開窓は開きっぱなしなどにしていると雨などが入る可能性があるため
そのままだと閉まらなくなってしまう可能性があります。
1階の場合防犯的にも心配ですね。 -
施工後:ポイント02
上げ下げ窓にすることにより開閉もしやすくなり、
雨の侵入も開窓よりかは少なくなりそうです。
壁を壊すこと無く、1日で施工完了!